こんにちは、重症心身障がい児ママのふくたろうです
障がい児を実際に育ててみて思うのは
障害者向けの福祉制度ってめっちゃ分かりにくい!!!
特に税金関係は色々種類があるうえ、手続きの方法もバラバラでとてもややこしいです
と思いますが、それはもったいない!!
こちらの記事では障害者が受けられる税金の控除について、分かりやすく簡単にまとめていますので、当てはまるものはぜひ申請しましょう
この記事を最後までお読みいただき、当てはまるものはすぐに申請しましょう
目次
障害者が受けられる控除の注意点
障害者の税金控除を調べるには、対象者が
- 障害者
- 特別障害者
- 同居特別障害者
のどれに該当するのかチェックしておきましょう
何故なら障がいの程度や種類、提要条件など受けられる内容が異なるからです
事前にこちらの表をご覧いただき、当てはまるものをチェックしておいてくださいね
特別障害者 | 特に重度の障がい者
|
---|---|
特定障害者 | 障害者、特別障害者のうち精神に障害がある者 |
同居特別障害者 | 常に同居している、同一生計配偶者または扶養家族が特別障害者 |
該当するものをチェックできたら次は受けられる控除をチェックしていきましょう
障害者が受けれる税金控除一覧
障害者手帳を取得すると、さまざまな税金の控除が受けられます
ただし、全て自ら申請する必要があります
こちらでは障害者が受けられる控除・減免について簡単にまとめています
当てはまるものをチェックしていきましょう
詳しい条件などを知りたい方は国税庁のホームページでご確認ください
所得税の障害者控除
対象者 |
|
---|---|
所得控除額 |
|
控除方法 | 所得金額から差し引かれる |
申請方法 |
|
あと精神障害者手帳を取ると所得税と住民税がめちゃくちゃ控除されるのよね。所得税27万、住民税26万で合計53万…
あと県営住宅に入りやすかったりもする。デメリットとしては生命保険入れないとかローンすごい組みにくかったり保険入りにくいから家建てにくいとかかな。
良し悪しだね。— をこ (@sakashira9) May 11, 2019
住民税の障害者控除
対象者 |
|
---|---|
住民税控除額 |
|
控除方法 | 住民税から差し引かれる |
申請方法 |
|
相続税の障害者控除
障害者控除では相続税も控除されます
障害者 | 特別障害者 | |
年齢 | 相続人が85歳未満の障害者 | 相続人が85歳未満の障害者 |
控除額 | 1年につき10万円 | 1年につき20万円 |
条件 | 相続時に
|
相続時に
|
障害者に対する贈与税の非課税
特定障害者のために使うお金は、一定の信託契約に基づき税金の控除が受けられます
贈与税の非課税 | 障害者 | 特別障害者 |
非課税枠 | 信託受益権の価額のうち3,000万円まで | 信託受益権の価額のうち6,000万円まで |
非課税を適用方法 | 財産を信託するときに【障害者非課税信託申告書】を信託会社を通して所轄税務署長に提出 | 財産を信託するときに【障害者非課税信託申告書】を信託会社を通して所轄税務署長に提出 |
自動車税の減免
障がいのある人の
- 通院
- 通学
- 通所
- 仕事
に使用するための自動車は、障がいの度合いにより減免を受けることが可能です
- 自動車税
- 軽自動車税
- 自動車取得税
の3種類があるよ
自動車税は申請する時期に注意が必要です
自動車税の注意事項
4月に自動車税の請求が来るが障害者は無料であるのでその旨を市役所に行かないと行けない!所が5月になると免除されない自治体が多くあり、うっかり免除申請をしないと市役所と揉める事になる。請求書が来ない場合もあるので必ず4月になったら障害者諸君は市役所に免除申請に行く
— なるみん (@narumin500001) March 5, 2019
ー自動車税・軽自動車税ー
対象 | 4月1日までに所有している自動車・軽自動車 |
---|---|
減免額 | 45,000円 (上回る部分は納税が必要) |
申請方法 | お住まいの地域の福祉課に申請 |
ー自動車取得税ー
減免額 |
|
---|---|
注意点 | 自動車取得税の減免を受けてから1年以内に新たな車を取得した場合は、適用されない |
ー減免となる自動車の要件ー
保有者(納税義務者) | 運転手 |
障害者本人 |
|
障害者と同一生計の家族など |
|
障害者(身体障害者)本人 ※運転免許証所有者が家族にいない場合 |
障害者を常時介護するもの |
自動車税はお住まいの地域によって障害者手帳の種類や等級など、適用条件が異なります
一度、都道府県・市区町村の福祉課にご確認ください
少額貯蓄の利子などの非課税制度
身体障害者手帳を持っている人は、一定の預貯金などの利子などについては手続きを行えば非課税の定期用が受けられます
非課税枠 | 350万円までの預貯金の利子 |
---|---|
預貯金の種類 |
|
必要書類 |
|
申請方法 |
|
こちらでご紹介した障害者の受けられる税金やサービスをもっと詳しく知りたければこちらの本が便利です
分かりやすく、また幅広い知識がまとめてあるので、障がいのある子供を育てるファミリーや障がいのある方におすすめの1冊
私も何かあったらこの本で調べてます
障害者が受けられる税金控除まとめ
障害者手帳などを取得すれば、さまざまな税金控除が受けられます
この記事で紹介した控除一覧
- 所得税
- 住民税
- 相続税
- 贈与税の非課税
- 自動車税の減免
- 少額貯蓄の利子などの非課税制度
当てはまるものは、チェックして申請しましょう
お読みいただき、ありがとうございました
参考のなれば嬉しいです
ふくたろう⇒Twitter